ファンクラス木曜グループの記事一覧
10/17 木曜ファンクラス
新しくなったペンタゴン壁でトップロープ。
この日も始めの2分は、「呼吸」の意識から。
そして5.9でアップ。ここでも呼吸を意識。
(そういえば知らないうちに、全員5.9でアップできるようになったなぁ・・・(*^^*))
そして、みんなの苦手な、落ちる練習をしました。
やはり怖くて手が離せない子が数名いました。
「怖い」という気持ちがでるのは仕方のない事。
コーチもたまに怖くなります。
けれど自分の力を全部だし切れずに、怖さで降りてしまう悔しさも知っています。
完登だけが目標ではなく「自分の力を出し切るため」に、落ちる事もしっかりと出来るようになってほしいのです。
さて、二本目は自分で選んでもらいました。
アヤ「碧 5.10A」
持ちにくいホールドでの横移動、大きなハリボテからの一手。
2か所のピンチを、落ち着いて越えて完登。
「ピンチの所で体が勝手に動いてびっくりした」とノートに書いてありましたが、
アヤカのいつもの頑張りの積み重ねが、開花してきたのかもしれません。おめでとう!

イズ「黒 5.10C」
やる気がみなぎるイズ!!
遠い一手もしっかり体ごと振って飛びつきキャッチ!安定の登りでした。
今は背が足りないだけで、クライミングの力だけでいえばかなりのレベルだと思います。
ミユ「純粋な喜び5.9」
落ちる練習は怖かったようですが、このルートは楽しく登れたようです。
「怖さ」の気持ちの整理は難しいかもしれないけれど、呼吸を見つめて、
怖さを受け入れて登れるようになってくれたらと思います。

シオ「碧 5.10A」
前半の横に遠い一手が出せずフォール。
持ちにくさで握りしめてしまって腕が張ってしまった様子。
最近とても良い空気間で登るシオ。いつでも上を見つめていて、かっこいいです( *´艸`)
サキ「純粋な喜び5.9」
始めの勢いは良かったのですが、急に怖くなってしまい、動くことも
落ちることも出来ずテンション。
サキちゃんも、怖さともう少し向き合おうね( ^^)
アサヒ「碧 5.10A」
初めて10Aをトップアウト出来ました!!
落ちても諦めず一手一手声を出しながらの、素晴らしいトライでした!
あとは繋げるだけだ!頑張ろう!
おまけ:チョークバックのマックスを、頭に逆さに置いて遊ぶイズ(=゚ω゚)ノなんてこった・・・
粉まみれになっちゃう~~~((+_+))

10/4 木曜ファンクラス
この日はTR!
初めの一本は、スラブの5.7でスメアリングの練習。
手はホールドを使いますが、足は壁のみ!
しっかりと足を壁に擦りつけるようにして張り、立ち上がり次のっ一手を取ります。
一番上手だったのはイズ!迷いもなくスラスラとゴールまで行きました。
「スメアリング」意外と疲れるけれど、これが出来るようになると、ボルダーでもTRでも便利です!
その後はシアター壁にて、自分の課題にチャレンジ。
イズ「激辛キャロライナリーパー5.10C」
プライベートの時間でもチャレンジしていたというこのルート。
遠い一手に指がかかるもフォール。
レッスン後のノートには「次はいけそう」と書いてあったので、手ごたえを感じた様子。
あやか「白の贅沢5.10B」
上部のポケット地帯で腕が張ってきていたようでしたが、しっかりとレストを何度もはさみ、粘りの完登!!!!
初の10Bにふさわしい、素晴らしい登りでした!!

アサヒ「ファーストキス5.10a」
ハレルがいないからか、大人しいアサヒ(笑)
この日は自分の意志で課題を選び、トライ。
遠い一手になると、まだ言い訳をしたり、手が痛いと言ったり、周りに気が行ってしまいます。
まだ一年生なので、心のコントロールが難しいけれど、徐々にできていけるように
一緒に頑張ろう。
ミウ「ファーストキス5.10A」
ミウの課題は怖さを受け入れること。
落ちる怖さで、手が出ず、全く動けなくなってしまいます。
怖いと感じた時は「あ、今自分は怖さを感じているな」と自分の内面で気が付いてあげてね。
そしてそれを押し殺そうとしても消えることはないので、しっかりと受け入れること。
受け入れた上で一手頑張って出せることが出来れば、今後にしっかりとつながると思います。
次回落ちる練習を頑張ろう。
シオ「ファーストキス5.10A」
何度か気持ちが負けそうになったけれど、しっかりと強い気持ちに切り替えて完登できました!
シオは最近、自分の距離感が分かってきたようです。
届きそうなところは、思い切り手を出せています◎
それに加えて「登りたい」気持ちをしっかりと持っているので、日々強くなっているのを感じています。
次回も頑張ろうね(*^^)v

サキ「ファーストキス5.10A」
最近ノリノリのサキちゃん!!
思い切りがよく、体がよく動いています。
途中高さが怖くなってしまって、テンションしてしまったけれど、
いつものボルダーの感じからするとできるはず!
なので次回の落ちる練習頑張ろう。
モユ「ファーストキス5.10a」
最初のスメアリングが楽しかったようす(*^^)
10Aの本気トライは中間部まででしたが、明らかに今までとは違い楽しんでクライミングしている
気がします☆
モユちゃんはモユちゃんのペースで頑張っていこうね(*^^)
9/20 木曜ファンクラス
この日はトップロープ。
前回みんな不完全燃焼だったので、今日はアップは5.9で綺麗に登る事を意識!
その後、ペンタゴンエリアで、自分でトライしたい課題を選んでもらいました。
ハレル
10月からのCクラスへ向けて、リード講習を受けたので、BaseCamp壁の
「ファーストメロディ5.11B」をリードでチャレンジ。
今までテンションが何度かかかったそうですが、この日は気合の完登!
やる気が感じられて、これから一気に成長しそうな予感です☆おめでとう!
なんのポーズ?(笑)
アヤ
「5.10A」以前もチャレンジしたこのルート。
中間部のトラバースが、足が深く、行先もスローパーのガストン。
何度も手を出しましたが、疲れてしまいフォール。
登れなかったけど、呼吸も意識できているし、自分自身で原因も理解しているので、すごく意味のあるトライでした!
イズ
「ボテ踏み地蔵5.10B」
名前の通り、ボテをしっかりと踏みながら進むルート。
イズの得意なスメアリングを壁にもボテにもキメて、見事完登!
遠い箇所も距離出しを上手く出来ています!NICE!
アサヒ
「諦めちゃダメだ!5.9」
ガバだけど傾斜の強いルート。
題名通り諦めずに登れました!まだ少しジタバタするけれど、そこはこれからの伸びしろ!おめでとう!

シオ
「レイバック観音5.10A」
ガバかと思いきや、上部には悪いホールドがいくつかあり、レイバックを決めて登るルート。
悪いホールドに一瞬凍り付いていましたが、アドバイスをしっかり聞いて、根性で完登!
ナイストライでした!

モユ
「WARP 5.9」
傾斜が強いこのルート、手が痛くて諦めてしまうかな、、、?
と思ったけれどしっかりと力強く登りました。
ゴールが少し遠く、なかなか手が出せずにいたけれど、突然スッと手が伸びて、完登しました!
びっくりした~!モユちゃんナイストライ!
沢山の完登シーンが見られました!
ワイワイしてて、たまにまとまらないけれど、個性溢れるこの木曜ファンクラスが大好きです(^_-)-☆
9/6 木曜ファンクラス
更新が滞ってしまいました💦
先週のTR。
みんなで、BaseCampRock Festivalのキッズトップロープカテゴリーの課題にチャレンジしました。
グレードは10D。
ほとんどの子が触ったこともないグレードです。
まずはオブザベーションで、ノートに分かる限りの情報を書き込みました。
休めそうなところ・難しそうなところ・不安なところ・・・
ルートを眺めるだけで、みんないろいろ感じていました。
その後一人づつトライ。
ハレル。TRリードで完登。安定した登り・落ち着いたクリップでした。
アヤ。リズム良くいいスタート。呼吸も意識できていました。オーバーハングに入り勢いがなくなり、次の一手を繰り返し取りに行くもホールドを捉えられずフォール。
いずみ。いいペースでオーバーハングへ突入。ハリボテの処理は、勇気を出して思い切りできました!ハリボテの上に立ち上がることが出来なかったけれど、コンペの時よりも行って進みました!ナイス!
さき。最初から不安そうな顔をしていました。右の壁へ移ったとたん、体がカチカチになり動けず。怖い気持ちが心の中を占めてしまい、テンション。
しお。レスト出来る所はしっかりと確認しトライ。下部は快調でしたが、ハリボテの足、オーバーハングに苦戦しフォール。
みゆ。レッスンの途中から参加だったので、アップもなくトライになってしまいました。右壁へ移ろうと足を開いたとたん全く動かなくなりました。落ちるのが怖く固まり、落ちる練習に切り替えましたが、練習も出来ず。本人も落ち込んでしまいました。
あさひ。アサヒらしい豪快な登り!コンペの時よりも進み、しっかりと手を出してフォール。声を出して、とてもいいトライでした。これからきっと、もっと精度が高くなってきて、距離感もつかめてくるでしょう。
もゆ。登っている途中で、「ありえない」という言葉が聞こえてきました(笑)たしかに今までトライしたことのないグレードでした。
ですが、前半の処理はとても良かったね!次回は5.9を確実に登ってみよう。
今回、キッズカテゴリーの課題をトライしましたが、当たり前に難しかったです。
多くの子が「怖い」という感情を持っていました。
では、その「怖さ」がどこから来るのか?
落ちるのが怖い?
高いのが怖い?
ぶつかりそうで怖い?
心に聞いてみて、その原因を見つけられれば、解決策が見つかります。
怖いのは、あたりまえ。
悪いことではないので、しっかりと向き合っていこう。
まずは落下・高さにたいする恐怖をなくせるよう、次回は落ちる練習をしよう!
最後は気分転換!じゃんけん大会!

ゲストが沢山いました(笑) 
7/12 木曜ファンクラス
毎日毎日暑いですね💦
みんなとても元気だけど、クライミング中は水分補給をしっかりとしてね!!
さて、今週はトップロープクライミング☆
最近ずっと、短い壁だったので、久しぶりに奥の壁で長いルートをトライしました。
まずみんなで「5.9 紅茶花伝」
あさひは途中で「手が痛い」の一辺倒で全く進まなくなりました。高さが怖いのかな、、、?
他のみんなは完登。
二本目はそれぞれが挑戦したい課題へ。
まずはオブザベーション。

ハレル「DB 5.10C」
前回から、レッスン中はトップロープリードで登ろうと約束をしたので、さっそくチャレンジ。
登るだけでなく、クリップの手間が入る為、かなり疲れます。
また、クリップのタイミングで、片手をしっかり離せる状態にしなければいけません。
今回ハレルはTPRで初の10Cでしたが、落ち着いたトライで見事完登!!NICE!
そして今後の為に、落ちた時の危険についても話しました。忘れないようにね。

アヤカ「ロコア5.10A」
最近10Aは順調に登れているアヤカ。
今回のルートはちょーっと遠かったかな、、、?
だけど、しばらく止まってしまった後に、思い切って出した手は、次のホールドに
触っていたので、きっと次回は登れるはずだ!頑張ってみよう!
イズミ「レイバック観音 5.10A」
登りたいと言ったのは、傾斜の10A!
イズミはボルダリングで傾斜壁に慣れていたので、うまくスメアリングを使い見事完登しました。
そろそろ10Bにチャレンジしてみようか☆
ハレルが乱入!(笑)
ミユ「ロコア 5.10A」
しばらく思うように登れず、10Aへグレードを下げて、楽しく・丁寧に登る事を意識していましたが
このルートは少し難しかったようです。
登り切れなくても、「自分の出せる力を出し切れたかどうか」が重要。
それが出来たならOKだよ!次回も楽しもうね!
アサヒ「WARP 5.10A」
これやりたい!!と真っ先に選んだルート。
それならやってみよう!ということでチャレンジ!
始めは良い調子でしたが、途中のガバに何か感じたのか、下へ戻って動かなくなってしまいました。
上にも下にも行けなかったので、そのまま落ちる練習をしました。
下へ落ちると思っていたアサヒ。ブランコのように振られることを知り、少し安心した様子でした。
レッスン後にも二人で話をしましたが、「レッスンの一時間の間だけは、勇気を出して頑張ってみよう」
と約束をしました。次回頑張ろうね。
サキ「サスケ 5.9」
最近しゅう3~4は登りに来ているサキ。
だんだんと動きも大きく出来るようになり、スムーズな完登でした!
他の5.9や10Aにもチャレンジしていこう☆
シオ「サスケ 5.9」
シオも最近良い動き☆
まだムーブを読むのは難しいけれど、コーチのアドバイスをしっかり聞いていて、
良く周りが見えています。気持ちよく完登!おめでとう☆
モユ「サスケ 5.9」
もゆちゃんもサスケにチャレンジ。
足を見逃したり、「え~」と言いながらも、しっかり完登(笑)
もゆちゃんはなかなかパワーがあるとみた☆
三人一緒にパチリ☆
最後はみんなで集合~

木曜日メンバーは騒がしいけれど、個性豊かでみんな大好きです。
良い所はそのまま伸びていくといいな。
もちろん、危険な事等をしたら、コーチの雷が落ちます、、、( *´艸`)
6/22木曜ファンクラス
昨日はボルダリング!
なかなか触らない、傾斜の壁にチャレンジ。
マジックマッシュルームで、それぞれ目標を立て、テープ課題をトライしました。
マッシュ左のオレンジテープ。
こちらは全員あっさり登れてびっくり!
コーチの知らないところで、みんなが成長している!!!
その後、マッシュ右面の白や赤テープにもチャレンジ。ハレルは三級!
傾斜がある分、手はガバ。
けれど、重力が体を引っ張って、なかなか手が出ない、、、
それでもみんな頑張って、それぞれいいトライを重ね、少しづつ傾斜に慣れてきたかな?
傾斜で手も腕も疲れたので、早めに切り上げて、
全力じゃんけんクライミング!!笑

この日のアサヒは、じゃんけんが最強だった!
通りかかったリョウタをスペシャルゲストに迎えて、勝負!!

みゆ・あや・しお・アサヒ・里コーチ チーム!!
ハレル・さき・イズ・もゆ・リョウタチームが勝利!!

かなり盛り上がったね☆またやろう!
4/19 木曜ファンクラス
この日も2分間の自分と向き合う時間から。
姿勢を正して座り、目を閉じて、自分の呼吸を感じる2分間。
周りの音が気になっても、頭の中になにか考えが浮かんでも、
それに気づいて呼吸に意識を戻します。
自分と向き合い、レッスンに集中する心の切り替えの時間にもなっています。
さて、この日はTR。
ハレル「StoneRiver 5.11B」
以前からトライしていて、トップアウトはしていたものの1テンだったこのルート。薄いカチのみで作られたこのルートは、集中して、丁寧に、確実に登ることが大切。トップアウトはしているハレルには、しっかり足を残し、飛びつかないように登ることだけを意識するようアドバイスしました。
とってもいいトライでした。課題と向き合い、戦うのではなく、「フィットしている」感動した登りでした。
初の11B!2本目も5.11Cが登ってみたいと「GANTZ」に挑戦!難しいけれど、得るものは沢山あるはず!!しばらく、この課題と向き合ってみようね。
アヤ「君は本気か?5.10A」
少し遠いこの課題。でも最近のアヤに、そんなの関係ねぇ!(笑)大きくのびのびと、スメアリング・手に足と、いろいろなムーヴを自分らしく使い見事完登!!レストも上手にできました◎
アヤの中で、自信と可能性が確実に大きくなってきているのを感じます。
良い笑顔♡
ミユ「八重桜 5.10B」
最近10Aはしっかりと登れているので、シャッター前の高い壁の10Bにチャレンジ。序盤は垂壁ですが、すぐに傾斜が出てきます。垂壁は問題なく進みましたが、傾斜に入った途端に手も足も動かなくなってしまいました。
落ちるのが怖く手が出せず、落ちることもできない。落ちる練習を試みましたが、それも怖くてできず、ずっとしがみついていました。
不安でいっぱいなミユだけど、大丈夫、必ず越えられるから頑張ろうね。
その後、降りてきてからみんなで落ちる練習。
落ちることは怖い。その気持ちは悪くありません。
私もいまだに怖いことがあります。けれど、その壁を越えなければ、いつまでたっても前に進むことが出来ないので、正しい落ち方を学びました。
「怖い気持ちと戦う」のではなく、「受け入れること」
受け入れた上で、呼吸を整え、しっかりと手を出してほしいと思います。
すぐにうまくいかないかもしれないけれど、みんなで一緒に練習しよう!
4/12 木曜ファンクラス
この日はボルダー!
上の壁で、初心に戻ってのレッスン!
この日のテーマは
「つま先での足置き」「重心を下げ、姿勢よく登る」
まず、土踏まずで足を置いている癖をなくし、足の親指でホールドに乗ることを徹底!!
点で足置きが出来れば、ホールドが小さくてもしっかり立つことができます。
親指を感じて丁寧に登れるようになろう。
その後、先ほどの足に加えて、背筋をピンと伸ばし軸を整えて足で立ち上がって登る練習。
どんなスポーツも姿勢が大事。
クライミングも同様です。
レッスンでは背筋を意識するために、頭にタオルをのせて落とさないように登る練習をしました。
軸がぶれるとタオルが落ちてしまうので、自然と丁寧な登りになっていました。
そして、手で引いて登るのではなく、重心を下げ、足で立ち上がって次のホールドを取る。
簡単な課題の中で、体を意識して登ることで、体がその動きを覚えてくれます。
身についてしまえば、たとえ持ちにくいホールドになっても
持ちやすかったり、動きやすかったりと今後に繋がります。
地味な登りで楽しくないかもしれない。
でも、今からこれを身につけておけば、きっとこの先に繋がるので、
楽しみながら頑張ろう!
最後はぶら下がり対決を3回も!!
ハレルのホールドチョイスが最強でした!(笑)
腕がパンパンになって終了!みんながんばった~!
※携帯を変えてしまって写真がなくなってしまいました(;^ω^)みんなごめんよ~
1/11 木曜ファンクラス
明けましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願いします!
新年第一回目は、TR!!
アップの5.9は、みんな足音立てずに丁寧に登れるようになってきました☆
二本目はハレルの希望で
「フォースと共にあらんことを 5.10C」をトライ!!

10Cだけれど、パワーとコツのいる一本です。
序盤から難しいのですが、ここは全員クリア!!(すごい!(^^)!)
登れたのはただ一人、コウシだけでした。
コナちゃんも惜しかったな~!
新年なので、最後はボルダーで、コーチからのお年玉探しゲーーーーム♪
大量のメルティーキッスチョコを、ホールドの中から探してもらいました( *´艸`)
激ムズの一個はなかなか見つけられませんでしたが、最後にこなちゃんが見つけてくれました。

インフルエンザが流行っているみたいだから、みんなもうがい手洗い忘れないようにね~
来週はみんなの好きなボルダリングだっ✊
11/30 木曜ファンクラス
あと1か月で今年も終わりですね。
今日は11月最後のレッスン!!
ボルダーの今日は、今まで気になっていた「足置き」についてでした。
みんなの足の置き方を見ていると、とても雑。
ホールドにどーんと「ただ足を置いている」だけ。
でも、それでは次の動きに繋がらなくなったり、手が持ちにくくなると途端に動けなくなったり、
居続けることさえ困難になります。
なので今日のテーマは「足の親指でホールドに乗る」
これだけです。
簡単なことだけど、意識が手に行きがち。
しっかり、つま先で乗れれば、ホールドの大きさなんてどんなに小さくなっても
へっちゃらなんです!
そんな足置きマスターになれるよう、みんなで練習しました。
しっかり「足で登る」こと、みんな分かったかな?

最後はみんなで集合写真♪
キッズアカデミーブログトップへ