今日のレッスンは、前半ルートクライミング/後半ボルダーでした。
まず、みんなで「大仏マスク11A」を登り、
その後「火の玉ストレート11C」を2回トライしました。
<アカネ>
1トライ目 今までで一番高度を上げることができ、2回目で完登が見えるクライミングでした。
2トライ目 1トライ目で出し切ったのか、ルーフ入ったところでフォール。
アカネは、持久力をつければ、火の玉ストレートを登ることが出来ます。
再来週のレッスンに期待。
<カイト>
1トライ目 ルーフ入ったところで足ブラから手に足できずフォール。
2トライ目 1トライ目よりも2手進み、集中したトライでした。
カイトは、リーチ的に難しく感じるけれど、それの壁を乗り越えれば、気持も強くなるから頑張ろう。
強い気持ちがカイトを成長させてくれます。
<ユウト>
1トライ目 完登。前回は持久力不足でラストまででしたが、今回は下部を流れよく登れていたのが完登に繋がりました。
2トライ目 2トライ目は「足を残す」をテーマに登ってもらい、本人なりに意識して登れていました。
今年、12Aを登れるように、まず持久力をつけよう。
再来週は、新しくできた12Aをチャレンジしよう。
<シュウジ>
1トライ目 2回目の完登。あきらめずに登れていました。
2トライ目 ルーフ手前でクリップを忘れてしまい、焦ってフォール。
1トライ目が良かっただけに、2回目が悔やまれます。腕が張っている状態で、いかに力を出し切るかが大切。
気持を強く持つこと、さらにルートをイメージすること。
後半のボルダーは、徹底的に基礎練習!
より良いフォームを意識して課題を登ってもらいました。


写真を見ると、姿勢(フォーム)が安定しています。この意識が難しい課題を登る時や持ちにくいホールドをおさえる時に大切。
基礎が安定すれば、どんどん上達していくので、地道だけれど頑張ろうね。
来週の2/11は、レッスンお休みなので、それまでに持久力トレーニングをやっておいてね。