
キッズアカデミーブログ - 入間店 -
8/18 Cクラス
5人そろってのレッスンは、久しぶり。
もうみんな真っ黒で、夏休みを楽しんでいるようです。
今日は、リードクライミングからスタート!!!
Base Camp Rock Fesで課題ルートが外されるので、今週がラストチャレンジ。
シュウジ 「JDR 11D」
1本目2本目とも前回の高度をあげることができず。
ルーフになると、苦手意識がでてしまう。それは軸が安定していないからです。
レッスン前にやる、基礎体幹トレーニングを自主練習すれば、軸の安定感は増してくるので、登る日はやってほしいです。
ナツキ 「火の玉ストレート 11C」
1本目は前回よりも高度が上がり、完登間近。クリップを2か所でもたついていたので、そこを素早くクリップし、流れ良く登るアドバイスをしました。
すると2本目、見事完登!!!
ナツキのここ最近の成長は、足の置き方が安定している結果。以前はバタバタしていましたが、日ごろの自主練習の成果あって上手くなっています。
このまま突っ走れ!
サワ 「コーチ課題12B/C」
1本目中間部までいけ、そのままトップアウト目指しましたが出来ませんでした。
登りを見ていると、持久力がついていってないようです。
2本目は中間部下まで。
ボルダーの動きは良くなってきているので、持久力をつけよう。
アカネ 「ワンダーランド12A」
1本目2本目とも夏休みで登っていなかったようで、動きが悪かったです。
本人が一番気づいていると思います、しっかり登り込んでほしいです。
カイト 「トゥモローランド11D 」
1本目2本目とも絶対に登るという気持ちを感じないクライミング。
ここ最近のカイトは、ルートへのモチベーションがないのか、腑抜け状態。
反省して、自分のクライミングと向き合ってほしい。
後半は、ボルダー。
「大きく動く」をテーマにして、課題にチャレンジ。
みんなには、失敗を恐れずに思い切っていこうと約束しました。
それぞれ、思い切りの良いクライミングで見ていて気持ちよかったです。
残りの夏休みで、どれだけ登り込めるかが勝負。
いっぱい登って、遊んで、宿題して、寝る!!!
8/7 ファンクラス合同レッスン
本日は、
ファンクラス合同レッスン!!!
普段一緒に登ることがない他のクラスと登る貴重な時間。
そんな合同レッスンは、、、
プチボルダリング大会を開催。
<ルール>
予選30分セッション方式
課題数9つ(途中ボーナスホールドあり)
限られた時間で何本の課題を登れるか。
より多くの完登、さらにはボーナスをゲットできるかが勝敗を左右する。
戦略も大事で、登りやすい課題からやるのか、それとも難しい課題をチャレンジするのか、人それぞれ。
みんなはどんな作戦を考えたのかな?
初めは緊張していたのか、みんな静かでした。
時間が進むにつれ、リラックスしてきたのか、本来のテンションを取り戻してきました。
「がんばっ」と木曜金曜の垣根を越えて応援する姿は、一生懸命取り組むチームメイトを励ますかのように見えました。
だんだん難しい課題が残ってきて、そこからが勝負の時間。
予選の30分終了。
あっという間の30分だったのでは?
集中して取り組むと、過ぎる時間は思っているよりも早く感じます。
多くの子が課題と向き合い、今持てる力を出し切ったのではないでしょうか。
多く登れた子もそうでない子も「嬉しい気持ち」「悔しい気持ち」を忘れないでほしい。
その気持ちをこれからのレッスンにぶつけてほしい。
予選の成績上位8位は決勝に進出。
決勝の顔ぶれは、コチラ。
決勝は、オンサイト方式と言われる国際大会ルールで競技しました。
オンサイト方式とは、決勝者みんなでオブザベーション(下見)をして、競技中は他の選手の競技を見ることができないという過酷なルール。
信じるのは自分の力。
制限時間2分と少ない時間。
決勝スタート!
課題は、大きなホールドで構成されたもの。
普段使わないホールドで戸惑う子も。
しかし、コーチの予想をはるかに上回るクライミングをみんなが披露してくれました。
制限時間をギリギリまで粘り、1撃(1トライ目)した子も。
決勝進出者8人みんな、一生懸命登ってくれ、応援する方も力が入りました。
決勝結果は、
1位 リヒト&ユウ
3位 ハルト
おめでとう!!!
決勝後は、みんなで予選課題/決勝課題のテープをはがす作業のお手伝い。
みんなのおかげで、あっという間に終わりました。
最後に、木曜金曜ミックスでチームを組んで、じゃいけんクライミングを開催。
仲良く楽しく盛り上がりました。
8/5 金曜ファンクラス
トップロープレッスンの日でしたが、
ボルダリングレッスンに変更。
なぜなら週末に合同レッスンがあるからです。
合同レッスンでは、ボルダリングのプチ大会を開催します。
それに備えての予行練習。
持ちにくいホールド課題からスタートし、保持力をあげる練習。
最初は歯が立たなかった課題でも攻略法をつかみ、どんどん高度をあげてきました。
次は、ダイナミックな課題編。
「大きく動く」をテーマに、失敗をおそれずにチャレンジ。
誰かが先にクリアすると、みんなに火が付き、生まれ変わったかのようなチャレンジ姿勢。
できるんだと感じると、自信がつくみたいですね。
今週の合同レッスンは、どうなるか。
金曜クラスの子が躍動してほしい。
がんばろう!!!
8/4 Cクラス
夏休み真っ盛り、
でも、、、「集中して登る!!!」
まずは、基礎体幹トレーニングからスタート。
横を見る余裕が出てきたのか、それとも集中していないのか、、
4人で4種目を2セット。地道な練習をしっかり続けていこう。
コソ練習をしてくれてもいいからね。
今日のメインは、
「完登&トップアウト」を目指す。
サワ 「コーチ課題12B/C」
1本目 今までやったなかで一番の高度まで到達。トップアウトが目の前のところまできました。
「大きく動く」を課題にしてチャレンジしてもらい、実行できていました。
2本目 何とかトップアウトに成功。ここからは完登に向けて、より動きの精度を上げること、強い気持ちで取り組むこと。
ナツキ 「火の玉ストレート11C」
1本目 トップアウトを目標にして、時間はかかったものの、初めてゴールまで到達できました。
2本目 ルーフを上手く攻略できず。徐々にではあるが、安定感が増してきているがまだまだ。
ボルダーをやるときも体を安定させて登る練習をしよう。
シュウジ 「JDC 11C」
1本目 以前チャレンジして登れていなかった課題。出来なかったムーブができるようになっていました。
2本目 ルーフを抜けるところまできました。次回完登してくれるかな。
カイト 「トゥモローランド11D」
1本目
2本目 もう完登手前まできているのに、登ることが出来ない。コーチには集中力がないように感じます。
登る前に一度、完登するイメージを思い浮かべ、気持ちを高めよう。
この壁を乗り越えよう。
残りの時間は、みっちりボルダーをやって、Finish。
夏休みはいっぱい遊んで、登って、勉強しよう。
7/29 金曜ファンクラス
夏休みの宿題は進んでいますか?
ちなみにコーチが小学生のときは、最後の最後まで宿題を残して、一日で仕上げていましたw
絶対にマネしないように。
さて本日は、
「強傾斜/持ちにくいホールド」
をテーマにボルダリング。
初めは課題を見るや、「ムリムリ」という子もいました。
苦戦していましたが、トライするにつれて出来なかったことが出来るようになり、「ムリムリ」の言葉も少なくなりました。
出来ないことをチャレンジするには、強い気持ちと失敗を恐れない勇気も必要。
その姿勢が上達に繋がります。
コーチとしては、まだやっていもいない事にたいして、「出来ない」だとか「ムリムリ」だとか言ってほしくないな。
ことばを発することで、そのことばが行動としてあらわれます。
ことばの力はすごいです。
ルーフという壁(天井のような)もチャレンジしました。
なかなかチャレンジしないであろう壁ですが、いろいろな壁を登ることでよりクライミングの深さを知ることができます。
次はどこの壁を登ろうかな~♪
7/15 金曜ファンクラス
7/14 Cクラス
今日もメインは、リードクライミング!!!
まず、登る前にミーティング。
「ルートにどう向かっていくか」を話し合い、それを今日の目標に設定し、みんなでチャレンジ。
ナツキ 「火の玉ストレート11C」
1本目 ルーフ手前まで落ちずに到達。そして勝負はここから。
どうしても追い込まれると、急激に力んでしまい、動きが悪くなる。
落ち着いて登る意識ね。
2本目 1本目と同じ高度ではありましたが、ムーブ練習でルーフを抜けるところまできました。
あきらめずにチャレンジしよう。
アカネ 「トゥモローランド11D」
1本目 ラストの核心までいけるもフォール。本人も気づいているけど、下部と中間部をいかに疲労せずに繋げられるかがポイント。
2本目 ラスト核心ムーブが出来そうだったが、あともう踏ん張りきかず。
来週は登ってくれるでしょう。
シュウジ 「ワンダーランド12A」
1本目 新たなルートですが、中間部まではトゥモローランドと同じ。初の12Aともあり少し緊張していたのか、動きが良くなかった。
2本目 再チャレンジで意気込み、ラスト核心手前まで到達。さぁここからが勝負だ。
カイト 「トゥモローランド11D」
1本目 前回核心前の乗り込みまでいき、今回は1発目で到達。乗り込む意識が前回よりも動きで表れていました。
2本目 1本目よりも高度が落ち、動きに力みを感じました。カイトには呼吸を意識するよう伝えました。
サワ 「コーチ課題12C?」
1本目 サワへの挑戦状として、難しい課題をチャレンジしてもらいました。かなり苦戦していましたが、あきらめずに登ってくれました。
2本目 1本目とは見違える動きで中間部まで到達。サワにとって難しいプロジェクトだけど、あきらめずにチャレンジしよう。
残りの時間は、みっちりボルダーをやりレッスン終了。
難しい課題にチャレンジするときは、強い気持ちを持ち続け、あきらめない姿勢。
徐々にみんなの表情が変わってきて、コーチはうれしいです。
7/7 木曜ファンクラス
少し遡ってしまいますが、7/7この日はボルダリング!!
一番の傾斜で、思い切り動く練習をしました。
2チームに分かれて、それぞれの課題にチャレンジ。
ソウゴ、ヒロタカ君、ハルト、コナちゃんのチームは足が切れてしまうような課題をだし、
みんな最初は「出来ない!」と言っていましたが、少しづつ距離を伸ばしていました(^^)
シュウヘイ、コウシ君、あおい君、イクミ君も始めの課題は傾斜に慣れるのが精一杯の様子。
普段ぜんぜん登らない壁なので、指皮の痛みにみんなめげそうでしたね。
2課題目は、両チームともキャンパッシング
足は全く使わずに、腕の力と体の振りだけで登っていくテクニックです。
これはみんなウンテイの様に楽しそうにチャレンジしていました♪
レッスン後もひたすらチャレンジして、ヒロタカ君はクリアしていました。
おめでとう!
その他、コウシ君が底力を発揮!!あと一手のところまで行けました!!ガンバ!
7/8 金曜ファンクラス
しばらく6人のレッスンが続きましたが、
7月から新しいお友達が2人きてくれました。
ユウライくん(3年生)
カンナちゃん(3年生)
今日は、2人も一緒にトップロープクライミング。
クライミング自体、まだ数回しかやっていない2人には大きな壁に感じるかなと思いきや、コーチの予想を覆すクライミングでした。
みんなに負けないガッツの良さ。
これにはみんなも見習おう。
1人3本登り、残りの時間でじゃいけんクライミング。
これは久しぶりで、みんなも喜んでくれました。
8人そろった金曜ファンクラスは、いつもより緊張した空気もありましたが、時間と共に6人以上の熱と楽しさが広がるでしょう。
コーチも楽しみ。
8人で楽しく上達できるようにレッスンしよう。