ブログアップが遅くなりました💦
先週はTPでした!
まずはみんなで、「緑のカーペット5.7」を足音を立てずに、きれいに登る意識をしながら登り、
その後個々で登りたい課題を選びました。
そしてオブザベし、ノートに選んだルートを書き写し、わかる限りの情報を書いていきます。
「どっちの手で持つの?」「これは持ちにくい?」色んな疑問が出てくるね。
自分で疑問を持ち、考えることが大切。
分からないところは、コーチと相談しながらね(^^)
ハレル「サンビャクロクジュウ 5.11C」
一度登ったことのあるルートですが、「もう一度登りたい」とのことでした。
なので、ノートには、自分が登っているときに気を付けることや、ムーブについて言葉で書くようにしました。
言葉にすることでアウトプットでき、自分の経験として明確な形になります。
おしくもゴール取りで狙いを外しましたが、とてもいいトライだったよ!
アヤ{SATIE 5.10A」
一手一手のムーブを落ち着いてこなし、完登しました☆
ノートには「最後に呼吸が止まってしまったから、次は呼吸を意識して登る」と、、、
コーチが前に教えたことを、自分でしっかりと実践してくれていました。
そして自分自身を落ち着いた心で、しっかり見つめられているアヤ。
この先も忘れずにね。

アサヒ「ワインレッドの心 5.8」
大人なら分かる渋いタイトル!(←子供達には全く分からない、、、(笑))
登る前に「あそこが届かないかもしれない」と小声で伝えてくれました。
けれど、いざそのパートに差し掛かると、自らスメアやハイステップを色々試し
突破しました。見事完登!
あさひの集中力はすごいパワーを持っている!NICE!

シオ「BP1号機 5.9」
若干傾斜のある壁のこのルート。
似たようなホールドに見えて、持てるホールドと持てないホールドがはっきりと分かれています。
オブザベでそれを見極めるのが実は難しい、、、
シオも思っていたのと違ったようでしたが、軌道修正し見事完登しました!おめでとう!

ミユ「BP2号機 5.10A]
ここ最近、10Bにチャレンジしていましたが、高さが怖く楽しく登れていなかったミユ。
今日は10Aにして、「何も気にせず、思い切り楽しんで登ってみよう」と提案しました。
そして選んだこのルート。
途中アンダーからの一手が少し辛かったけれど、しっかり前を向き、耐えて、完登しました!
久しぶりに完登の喜びを感じ、楽しかった様子(^^♪
そして、自分からつま先を使うことを意識して登っていたようで、嬉しくなりました☆
「怖さ」は誰にでもあるもの。
それを跳ね返そうとしないで、向き合って受け入れていこうね。
モユ「白いパラソル 5.10B」
モユちゃんはどうしてもこのルートが気になった様子!
「むずかしいよ」と伝えましたが、「やってみたい!」とのことでチャレンジ!
スタートの一手から遠さと持ちにくさが、、、
けれどモユちゃんは諦めず、遠い一手を掴みました!登れたのは3/1ほどでしたが、
とってもいいクライミングでした!
サキ「BP 1号機5.9」
元気いっぱいさきちゃんは5.9にチャレンジ。
中間部の遠い一手取りで、怖くなってしまいました。
無理はしないで、少しずつ慣れていこうね(^^)
オブザベの絵が、とっても上手にかけていたし、しっかりと予測が出来ていました◎
イズミ「BP2号機 5.10A」
アンダーからの一手が、距離を出しにくく、苦戦💦
ですが、大人には掴めないフットホールドを保持し核心を越え、見事完登しました!
イズは決してあきらめないところがとても良いね。
ノートには、「もっと楽に10Aを登れるようになりたい」と書いてありました。
一緒に頑張ろう!写真を撮り忘れてしまってごめんよ~!